Quantcast
Channel: 豊健活人生のために大切なこと : 春山昇華
Browsing all 500 articles
Browse latest View live

農業を考える_4:農業はビジネスだ

農業は、「業」である業とは産業である産業とはビジネスだしかし、農業はビジネスだと言うと、目の色を変えて怒る人が多いそれはオカシイと感じる農業はビジネスであって、伝統芸能や趣味ではない伝統芸能や趣味の世界はどの業界にでもある。でも、伝統芸能や趣味の考え方を全体のルールにしては、その産業は崩壊する

View Article


農業を考える_2 : 安全と安心の混同をやめよう

安心は「主観的満足」、安全は「客観的な証明」昨夜9時からJ-Waveを聴いていたら、日本の消費者は「安心と安全を区別していない」という話があった。出演していた西辻さんは、内閣府国家戦略特区農業特区委員就任してます日本の農産物に対する日本人の安心感は絶大だ。そして安心感ゆえに、安全性には無関心、ノーチェックで信じ切っている。だから、農業関係者や食品スーパーが、国産というだけで消費者が安心してくれるので...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

農業を考える_1:安全よりも安さを優先するデフレ中毒

農業を考える_1安全よりも安さを優先する「デフレ中毒で正常な神経がマヒした」人々が、食品スーパーの運命を支配しているから、こうなるのだと思いますこんな記事もあるが裏は取っていない 豆腐じゃなくても、安ければ良いの?????今度、イオンに行ってチェックしてみようhttps://ameblo.jp/tunanow/entry-12227086179.html

View Article

春山ルール_36:個別判断の徹底

インデックスに投資する場合は、相場全体(=インデックス)が安いときにインデックスのETFを購入すれば良い。そして、相場が非常に高くなって、この高値は維持不可能で下落して低迷相場がかなり長いと判断すれば、ETFを売れば良い。しかし、個別株投資の場合は各銘柄の上下動が相場全体の上下動とはタイミングがずれる事が多い。インデックスの購入タイミングと個別株の購入タイミングとは異なるのだ。それは当然の事だが、各...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FacebookのFile Systemを推定_1

facebookは、スマホ用ファイルとPC用ファイルを別URLで二本建て保持している例えば、この記事はスマホで写真撮ってスマホから投稿した...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FacebookのFile Systemを推定_2 : 表示ランキング

前回ブログをお読みの方はピーンときたと思うけど、画面に表示される記事の表示順番や内容...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

若者、消費、結婚、賃金

1:若者は、お金も自由も持っているバブル時代の若者よりも、現在の若者のほうが所得が多いインフレ率で割り引いた実質所得は、務省データによれは二桁の増加になっている。詳細は後述するが、モノ価格のデフレと若者向けサービスの無料化を加味すれば、若者の所得増加の実感値はさらにアップする現在の若者世代は、中年世代(既婚者が多い)よりも、可処分所得も自由時間も多い子育て養育の負担が小さいことが要因だと思われる2:...

View Article

資産運用にまつわるサービスには、手間暇コストがかかります

金融サービスの一つに質問、相談、アドバイスというカテゴリーがある投信など金融商品を購入したら、そういうサービスは無料で付属していると勘違いしている人が多い毎年支払う年間フィーは高いと思う人が多いのだが、投資商品の安全保管関する必要経費(Safe Keeping...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

農業を考える_9:大きいことは良いことだ

農業は装置産業だ。規模の利益が働く。小さな農園よりも大きな農園の方が低コストになる。品質もそろうトラクターなどの農業機械も周辺の田畑を合併して広くした方が、少ない台数で効率的に稼働させられる。農薬の散布なども同じだ石油化学コンビナート、半導体工場、TV、冷蔵庫、車の製造工場、これらも装置産業だ。農業もこれらと何も変わらない。意欲のある人に所有権を集約すべきだろう 

View Article


農業を考える_10:部外者の乱入と異端者の反乱が変革を生む

内部者は殻を破れない変革を始めると、そんなことをすると*+*が困るこれまで頑張った+*+の利益を損なうなどと言って既存の枠組みを変えることを妨害するヤカラが多いしがらみのない部外者か過去を無視する異端児のみが、既存の枠組みを破壊して新しい大きな枠組みを構築できるのだこれは多くの産業に妥当する農業も例外ではないこれは45を捨てて55を取りに行くことができるのは誰か、という問題なのだ

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ストップ! 投稿記事のゴミ屋敷

前に書いたような気がするでも、いつどこに書いて、どこに保管してあるかワカラナイこの状態では過去記事の価値は無い再読、再利用できる状態でなければ、存在しないと同じ再利用するには、見つけやすい、検索しやすい、整理整頓されている状態にするのです。これがFBの記事を断捨離する目的ですFBがGoogleの検索を拒否しており、かつFB内の記事検索が不十分&不満足である状態が解消するまでは、自分でやるしかないです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今を理解する = 信用の流れを理解する

資源エネルギー・スーパーサイクルの崩壊の第二幕崩壊直前のピークから世界の株を見れば、世界が違って見える1:東証小型株2:東証マザーズ指数3:US_NASDAQ指数4:US_SP500指数5:日経平均資源エネルギーに向かって、世界の信用が流れ込み、それが脱兎のごとく逃げ出したその後に、今の相場があるそう、現代は「信用本位制資本主義」なのだから8月のダラダラ調整が終わって再上昇が始まろうとしている世界の...

View Article

御厨セミナー・メモ

Wiki:御厨...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

農業を考える_11:農業界の収益アップには企業化が必要

こういう動き、加速すると思う 消費者のためにモノは作られるのだ それに適応するためには「知恵とお金」が必要なのだ株式会社ファーマインド

View Article

春山ルール37 : 自分のスタイルを維持する

投資は魔物だ生活や人生が目的であり、投資は手段に過ぎない。自分の人生や生活にフォットする投資のやり方、スタイルをすべきだ。頭ではわかっている。でも、投資結果は数字で表現される。自分の得意な株、セクター、国が冴えない。一方、不得意な(もしくは、投資していない)株、セクター、国が好調。こういう状況は時々くるものだ。そんな時に、誰かが3億円儲けたとか、誰かは年間500%のリターンだ、とか見聞きすると、イラ...

View Article


PBRを投資指標にする際の留意点

PBR_1:結局、稼働率景気が上昇し需要が増えると、受注が増加して工場の稼働率が上昇する。景気が下落し需要が減ると、受注が減少して工場の稼働率が下落する。工場や人件費は固定費なので、稼働率の上下は”受注の上下動の率以上の急角度”で、利益を増減させる。PBR_2:適合&非適合この考え方に適合するのは、新規参入の無い世界製品が変化をしないビジネスこの考え方が当てはまらないのは、新規参入が激しい世界新製品...

View Article

PERを投資指標にする際の留意点

PER_1:結局、利益予想景気が上昇し需要が増えると、売り上げが増えて利益が上昇する。景気が下落し需要が減ると、売り上げが減少して利益がが下落する。利益の増加率が大きいと、PERも大きいPER_2:適合&非適合この考え方に適合するのは、利益が見込めるビジネス、より適合度が高いのは、利益額が増加するビジネスこの考え方が当てはまらないのは、万年赤字、もしくは赤字と黒字を頻繁に往復する非成長産業PER_3...

View Article


目次:株価を形成する指標としての「PBR」&「PER × 予想EPS」

1:PBRを投資指標にする際の留意点2:PERを投資指標にする際の留意点3:4:関連する現実の動き1:PERは信頼と安定の通知表2:疑念を抱き始めた株式市場(2017年8月19日土曜日時点の状況)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春山ルール38 : 若い相場を見つけよう

相場が若い、、それは投資の安全性が高い事を意味する少々の高値つかみでも、少し時間が経過すれば買値を超えて株価は上昇する時間が解決してくれる、それが相場の若さだ一方、相場が熟して老練な領域に達すれば、高値つかみは命取りになる長期間、もしくは気の遠くなるほどの期間、含みポジションになるなお、若すぎる相場(下の絵で言えば、赤ちゃん)もリスクが高いIPO時点のPER等が非常に割高であることも、投資のリスクだ...

View Article

SNS、 悪貨が良貨を駆逐する

SNSは、disりサイトだうっぷん晴らし、不満のはけ口、そんな醜い面が急増し、知識や経験を高めあう良い面が目立ちずらくなっている。そんな事をセミナー講師が漏らした。ネットとは全然違う世界で活躍する講師なのだが、どっちかというと彼の感想に春山は同感した。SNSは当初は少人数のネット・リテラシーが高く自制心のあるユーザーで始まった。その後、SNSの経営者は、あの手この手でユーザーを増やした。ユーザーを増...

View Article
Browsing all 500 articles
Browse latest View live