「新しい世界の考え方とその枠組み」の模索と、2022年を考えるセミナーの抜粋_1
2月24日に発生したロシアのウクライナ侵攻で、リーマンショック以降に芽生えた「新しい世界の考え方とその枠組み」の模索が加速したように思います。それに関する...
View Article会話は、心の栄養素
コロナが収まり国民生活が正常化すると社会が明るく前進する、と思うコロナで低下したのがface to face communicationです。それが減少したことによる心理的な効用の減衰は非常に大きかったと春山は考えている。そして今後face to face communication復活することは、心理的な効用が大幅アップするを意味する。食物は体の栄養素だ。そして、face to...
View Article誰でも無料で見られて、簡単に計算できる簡易版未来予想図
Microsoftの株価の未来予想図を作成してみましょう必要なデータは、US Yahoo Finance(https://finance.yahoo.com/)にあります。誰でも無料で見られます赤丸の検索欄にMSFTと打ち込んで検索虫眼鏡マークをクロックします下図が出てくるので、赤丸のAnalysisをクリックします真ん中にある、PE...
View ArticleAMZNを簡易計算で考えてむる
Yahoo USA(5月2日現在)を使って、AMZNの将来株価を簡易計算してみましょう参考:https://haruyama-shoka.blogspot.com/2022/04/blog-post.htmlPER(TTM)=38.35EPS(TTM)=64.81となっていますAnalysisを見ると2022/12 予想EPS=32.632023/12...
View ArticleNVDAを簡易計算で考える
Yahoo USA(5月2日現在)を使って、NVDAの将来株価を簡易計算してみましょう参考:https://haruyama-shoka.blogspot.com/2022/04/blog-post.htmlPER(TTM)=48.17EPS(TTM)=3.85となっていますAnalysisを見ると2022/12 予想EPS=5.642023/12...
View ArticleCRMを簡易計算で考える
Yahoo USA(5月2日現在)を使って、NVDAの将来株価を簡易計算してみましょう参考:https://haruyama-shoka.blogspot.com/2022/04/blog-post.htmlPER(TTM)=118.88EPS(TTM)=1.48となっていますAnalysisを見ると2022/6 予想EPS=4.652023/6...
View Article政経一致の時代は長期化するので、グローバル化の後退も長期化する
1~2月のセミナーで話したことを、サプライチェーンと言う観点から、企業への影響を考えます。今は政経一致の時代です。政経一致とは、政治的な価値観、宗教的価値観、民族的価値観が、経済的な損得よりも上位概念だと言う事です。トランプが、政経一致の扉を開けました。彼は「America First...
View Article「貿易サービス収支が赤字でも、経常収支が黒字ならOK」ではダメなんです、何故なら・・・・
2022年の日本は、貿易収支&サービス収支は赤字、財政収支も赤字です20世紀の時代に投資を学んだ春山は、「上記のような国はダメ国家で、その国の通貨価値は下落する」と習いました。また上記のような状態で強い為替を維持して繁栄が続いた国家の事例を、1900年以降では知りません。それ以前の事は調べていません。何故、ダメ国家なのか? 少し単純化して解説します。...
View Article為替が下落した、、、それだけでは悪くありません
前回(「貿易サービス収支が赤字でも、経常収支が黒字ならOK」ではダメなんです、何故なら・・・・)の続きです。為替が下落する、それを悪いことだと決めつけるのは間違いです。国家が全体として購買力を維持拡大し、経済が発展し国民の所得が増加を継続しているなら、国民にとっては良い為替下落です為替レートは国家の経済力(=目的)を構成する多くのファクター(=手段)の一個にすぎません。目的の方が重要です。アメリカで...
View Article覇権の推移を復習してから、為替に戻ろう
1:「貿易サービス収支が赤字でも、経常収支が黒字ならOK」ではダメなんです、何故なら・・・・2: 為替が下落した、、、それだけでは悪くありません3:...
View Article覇権国は貿易赤字構造になる
1:「貿易サービス収支が赤字でも、経常収支が黒字ならOK」ではダメなんです、何故なら・・・・2: 為替が下落した、、、それだけでは悪くありません3:...
View ArticleUSドルが余っているのですが・・・・・
1:「貿易サービス収支が赤字でも、経常収支が黒字ならOK」ではダメなんです、何故なら・・・・2: 為替が下落した、、、それだけでは悪くありません3: 日本とアメリカは、同じ土俵で為替を議論ができない4:覇権の推移を復習してから、為替に戻ろう5:...
View Article通貨には序列がある
1:「貿易サービス収支が赤字でも、経常収支が黒字ならOK」ではダメなんです、何故なら・・・・2: 為替が下落した、、、それだけでは悪くありません3: 日本とアメリカは、同じ土俵で為替を議論ができない4:覇権の推移を復習してから、為替に戻ろう5: 覇権国は貿易赤字構造になる6:...
View Article覇権国ではない日本の通貨、日本円
1:「貿易サービス収支が赤字でも、経常収支が黒字ならOK」ではダメなんです、何故なら・・・・2: 為替が下落した、、、それだけでは悪くありません3: 日本とアメリカは、同じ土俵で為替を議論ができない4:覇権の推移を復習してから、為替に戻ろう5: 覇権国は貿易赤字構造になる6: USドルが余っているのですが・・・7 :...
View Articleなべ底期の投資行動
5~10月は「なべ底期」だと何度もFBに書いてきたでは、なべ底期にはどういう投資行動をするのか?単純化すれば、戦術的な小技は休止して、大局観に基づいた戦略的な行動に徹する小技は1か月という短期でも実施できるだろうが、戦略的な行動は数か月に一回あるか無いか、という頻度だつまり、なべ底期には、今回は約6か月だが、投資行動がほとんどなくなる例えば、2022年の日本に関しては、下図のような投資エリアのみに投...
View Article