Quantcast
Channel: 豊健活人生のために大切なこと : 春山昇華
Browsing all 500 articles
Browse latest View live

春山ルール16 : ペナルティはシッカリと受け入れる

判断ミスのポジションは早期にクローズすべきだクローズに伴う損失実現は、痛みを伴うほど大きい金額を受け入れるべきだ。判断ミスの対価の支払いを渋ってはならないfacebookコメントヘ

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新興市場の「より馬鹿ゲーム」から逃げよう

日本の新興市場は悲しいかな「より馬鹿ゲーム」の要素が大きい。より馬鹿ゲームとは →...

View Article


デジタル・リアルの世界

20世紀にグーグルの検索エンジンによって急速に拡大した「全員に開かれたインターネット」は、21世紀になってリアル世界と同様に「仲間内でクローズされたSNS」に中心が移ってきた。歴史的に見れば、情報が全員に分け隔てなく公開される方が稀である。グーグルはこれに挑戦したのだ。SNSの隆盛によって、ネット世界がリアルに回帰するのであれば、グーグルが目指したと言われる「誰でも、無料で、自由に、情報にアクセスで...

View Article

最後の断捨離

色々と断捨離を進めている毎週本1冊、または物一個と言うスローペースだけどふと思った。断捨離って持ち物整理だけど、人の整理、持ち人整理も断捨離なんだろうね物は自分で捨てないと何時までも存在するけど、やろうと思えば自分の意思で物ポートフォリオを構成できる。でも人は自分で捨てなくても相手からポイされる事もあるし、故障したから新製品に交換という単純ではないから複雑だね、人ポートフォリオってでも、はやり人ポー...

View Article

伝える大切さ

欲しいものは欲しい、そう言う(=伝える)ことが必要だじゃないと欲しくないものを持つことになるそんな事が書いてあった。嫌なものは嫌だと言わないと伝わらないじゃないと嫌なものに囲まれた人生になるそんな事をお友達に言われた「全員に好かれたい、誰からも嫌われたくない、優等生的でありたい」が善であり、自己主張は悪である、、という固定観念から脱出して何をしたくて、何をしたくないか、何が好きで、何が嫌いかを伝える...

View Article


非合理な感情が人間の特徴

昨年初夏からAIのことを調べている。現在のAIブームは、あの頃からすれば隔世の感があるほどメディア的にはブーム化している。最近見た下の二つで思ったことだが~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~NHKスペシャル 5月15日 160515 天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る...

View Article

2016年6月24日の英国のEU離脱

春山の考え方をまとめておきます。順次追記します英国のEU離脱_1 : 貧民、および貧困国がより困窮大きくなるのは貧民対策を賄う手段、大きく豊かな国から奪える、分配してもらえるからだ。英国が抜けて小さくなるので、欧州全体は貧民、および貧困国がより困窮する英国のEU離脱_2: United Kingdumの南北分裂南部:ウェールズ&イングランド = 離脱北部:スコットランド&北アイルランド =...

View Article

春山ルール17 : 計画通りに実行し続ける

春山の繰り返す失敗何故思った通りに、計画通りに、やり続けなかったのか?後から毎度のように反省する。 中期的な見通しとは別の短期的な思惑でひと儲けしようとお金を浮気させる。しかし短期的な部分を見始めると、自分が本来的にベースとしている中期の見通しに自信が無くなり、中長期の保有銘柄の継続保有に自信が無くなる。...

View Article


春山ルール18 : 飛び乗ったら、飛び降りろ

飛び乗ったら、飛び降りろ図に乗って短期投資を長期投資に「鞍替え」すべからず毎日、様々なニュースが飛び込んできます。ネットの発展で、世界のニュースが洪水となってPCの画面を埋め尽くします。株価の宿命として、『最新のニュースに、とりあえずは、反応する』性癖があります。これを利用して、『飛び乗り・飛び降り、いちカイにヤリ』の短期売買で、毎日10万円を稼ぐ手法も盛んです。ニュースの記事をチラッと見て、売った...

View Article


春山ルール19 : 得意技で勝負しよう

「春山ルール10:何で儲けても百万円は百万円である」の続編です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~年間の投資収益が、5000万円とか、10億円とか、はたまた、1年で資産が20倍とか、そんな華やかな記事がメディアを賑わす「いいな~」、と羨ましく思ったり、「自分だって同じ人間だから、私も!」と力んだり、投資を始めて5-6年すると、自分の得意技(投資手法)、向いている投資対象(株、債券、商品、...

View Article

外国人の対日不動産投資(マンション)

中国系の投資家の不動産投資がらみのトラブルが増えている。そして、ようやくトラブルを解決したり未然に防止するビジネスが始まっている。中国や台湾などの投資家は、高級マンションを現金で購入する。投資家の多くは、住まずに値上がりを待って売却するのだが、その間の維持関費(修繕積立金、電気ガス水道料金)を払わない。未払いの維持管理費は物件を次に購入する人が負担する「滞納物件」となる。年に2回程度来日してマンショ...

View Article

春山ルール20 : 金持ち喧嘩せずは相場のリズム

堅実な資産運用、こつこつ資産を増やす、、、耳触りの良い言葉だ。しかし、現実は異なる。毎年、同じペースで資産を増やすなど、それは普通の手法ではあり得ない私たちが経験できる資産運用・資産増殖の世界は・・・・チャンスが来たら猛烈な勢いで増やすその波が去ったら、資産を減らさないことに注力する、つまり我慢をする、耐えながら、じっと次のチャンスを待つ。・・・・・こういうものだ。換言すれば、休んで観察するのだこれ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

情熱、passion、、私の大切なモノ

同じものを観ても聴いても、心が満たされていなければ虚しい心を何で満たすか、、それが大切それがあなたの価値を決めるのだから物で満たす?人で満たす?お金で満たす?私は「passion」で満たすYou will need to find your passion.You will not find that passion in things and you will not find that...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

分割払いのクラッシュ

株が大幅に下がる時、・・・1:一発クラッシュ・タイプ短期間で(通常は、1~2か月が多い)▼20~40%もの暴落する2:分割払いのクラッシュ・タイプ複数回にわたる▼5~8%の下げを通じて、長期間かけて陰湿に下げるタイプ・・・・がある。今回は、昨年5月を起点とする分割払いのクラッシュだ景気や企業業績にじわじわと悪影響を与えた世界経済の減速は、中国経済の高成長から中成長へのトランジットにともなう副作用だ。...

View Article

春山ルール21 : 条件反射の「反対&disり」は損失への一本道

誰かが意見を言うと、条件反射で反対したり、別の意見を言う人がいる投資の世界では、そういう人は大成しない条件反射で否定的な発言をするのは、自意識が過剰、自尊心が強い、嫉妬心が強い、他人が目立つのが悔しい、自分こそが注目されたい、・・・・そんな気持ちの表れた。その気持ちを口にせず、自分の目標に向かって頑張るためのバネするなら、それは素晴らしい。しかし、文句だけ言ってオシマイ、、、それじゃ三流評論家投資家...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国の民主化 (1) イントロダクション

1:自由化と民主化と一党独裁世界で最初に強力な国家(中央集権官僚国家)を創造したのは中国だが、民主主義には到達していない。近代化が進んだ今、中国の民主化は近いのか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国の民主化 (2) 民主化を生んだ英国の名誉革命

1:英国の勝因英国は17世紀に名誉革命(1689年)を通じて代表民主制という制度を実現した。代表民主制は現代まで生き延びており世界中に拡散が続いている。その価値を認める人々が増えているという事だろう。代表民主制と法治主義の発展に関しては「戦争とそのファイナンス」が大きな役割を果たした。それは今でも変わっていない。昔はリアルな戦争とファイナンスというシンプルな構図だったが、現在では経済覇権や経済戦争に...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国の民主化 (3) 近代化と民主化は別の概念

1:近代化と民主化はセット案件ではない(1)経済成長と個人主義が結びついた欧州経済の近代化(=工業化の進展)が進み、国民が豊かになる。豊かになった国民には、「1:失うと困るもの(財産権)、2:財を創出するための約束(契約履行)、3:生活の基盤(民主的な社会)」を失うことに抵抗する考え方が芽生えた。それが最終的には、王権を制限する対案としての「代表制議会主義」の制度を生んだ。(2)まずは経済成長が必要...

View Article

目次 : 中国の民主化

1:イントロダクション2:民主化を生んだ英国の名誉革命3:近代化と民主化は別の概念4:5:6:7:8:9:参考図書中国(上下):ヘンリー・キッシンジャー国際秩序:ヘンリー・キッシンジャー政治の起源(上下):フランシス・フクヤマfacebookコメントヘ

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国の民主化 (4)民主化へつながる政治制度も変更が起こる条件

1:政治制度の変更が起こる条件1:政治的な強力なリーダーシップ制度は「他の者を犠牲にして特定の社会集団に恩恵を与える」性質を持っている。つまり制度は「えこひいき」を内在している。また、制度は「正しい制度だから維持するべきだという保守性」を内在する。制度が「超過受益者」を発生させ既得権益層を生む。そして制度変更は、受益者・既得権益層の変更を伴うので、現在の既得権層は必ず反対することになる。社会の中の主...

View Article
Browsing all 500 articles
Browse latest View live